[JHM] JHM論説③
[ 2008/4/25 ]
一方、食品の安全性担保は今や社会的にも急を要する問題である。しかし安全性を確保する共に、健康維持・増進あるいは疾病予防に食品、サプリメントの果たす役割は大きい。アンチエイジング医療を見るまでもなく、もはやサプリメントが関わる場面はかつての限られた健康市場だけではないことでもわかる。
栄養学・健康学あるいは美容学などのサイエンスをさらに追求しながら、啓蒙推進し理解しやすい表示制度を構築することは、消費者の健康・積極的予防・長寿(アンチエイジング)を促進するために求められているはずだ。
いわば、官・学・産・消費者が、リスクと共にベネフィットも考えていくというバランス感覚をもつことが求められていると言っていい。
だからこそ、レギュレーションを実効していく窓口である食品行政と諮問される専門家アカデミアの審議の姿勢と独立性が重要になってくる。
くれぐれも自らの社会的保身や学問的興味本位だけで先のような答申を出すことのないよう望みたい。15年を要して明らかに国際的に理解を得られないいびつな制度を作る悪しき習慣はもう終わりにしてほしい、という意見は弊紙だけではないはずだ。
(JHM 第73号より)